超音波検査は音波の反射を利用して、直接見ることの出来ない人体の内部構造を画像化して
形態的、機能的なことを調べるものです。
初診からほとんど毎回行われる検査で次のような内容を確認していきます。
子宮の形態の確認 | 子宮筋腫の有無 | 卵巣嚢腫の有無 |
卵胞の成熟状態 | 子宮内膜の厚さ | 腹水等の液体貯留の有無 |
費用もあまりかからず苦痛もありません。また、X線撮影のように放射線を使うこともないので、
被爆の心配もなく、定期的な検査に適しています。
この超音波検査には腹部にプローブ(超音波を発し、かつその反射波をキャッチする探触子)をあてる「経腹超音波検査」と膣内にプローブをあてる「経膣超音波検査」の2種類があります。
棒状の「プローベ」を膣内に入れて検査します。
経膣超音波は、膣の中にプロ-プ(超音波を送受信する装置)を入れて観察する方式です。
通常の一般不妊治療にはエコーが使用されます。 画像が鮮明で、発育中の卵胞や子宮内膜の厚さなど をチェックするのに活用されています。 卵巣内の卵胞が確実に観察できるようになったため、 排卵のタイミング診断や体外受精をはじめとする排卵 誘発には欠かせないものになりました。 不妊治療で通院の際には、必ず行なわれる検査の ひとつと言えるでしょう。 |
---|
バーコード読み取り機のような形の「プローベ」をおなかに当てて検査します。
体外受精の胚移植時に利用することが多いです。
お腹の皮や脂肪組織を通して見るので画像の鮮明さ劣るが、経膣式に比べ視野 が広いため子宮内外の
全体像を見るときなどに便利です。 また、超音波は水の中は通りますが、空気やガスの中は通らないためガスの入った腸があると子宮や卵巣がよく見えません。 子宮の腹部側にある膀胱に尿がたまった状態のほうがよく見えるので、この検査の直前にはトイレに行かないで、できるだけ尿をためるようにします。 |
---|
超音波の検査では、卵胞の成熟状態と子宮内膜の厚さを測定することが重要で、排卵日の予測や実際に排卵が起こったかどうかを調べることができます。
また、卵巣の状態が確認できるため、多嚢胞性卵巣症候群やチョコレート嚢胞、卵巣腫瘍なども発見することが出来ます。